
O脚とは?
O脚は踵、膝、腿がつかずに離れる状態。 日本人のかなりの多くがO脚だと言えます。 元々赤ちゃんのことはO脚でX脚を経て成長をして真っすぐな足になって行きます。 私はO脚専門院に5年以上いたので100人以上のO脚を見てきました。
病院では骨を切らなければO脚は改善しませんと言われますが、正直O脚改善しに来て1ミリも変わらない人の方が少ないと言えます。
もちろんピッタリみんなつくのかと言えば限界があったりもしますが、確実に今よりは綺麗なシルエットにはなると言えます。
O脚は骨の問題?
O脚が骨の問題であれば確かに骨切りをするしかないと言えます。
しかしO脚の真の原因はほとんどが筋肉です。 そして多くの人が間違っているのがその筋肉の場所です。
足が開いているので内またを閉じようとする方が多く見受けられます。
O脚はガニ股のイメージですが股関節は内側に捻じれているケースが多いのです。
それを無理やりつけようと足を閉じるとより股関節に内巻の力が加わり状態が悪化します。
この筋肉を鍛えろ!
じつはO脚で鍛えるべき筋肉はお尻の筋肉です。
しかも外側にある筋肉ではなく中の方の筋肉。
外旋筋群や骨盤底筋などがそれにあたります。
お尻の穴を窄めるぐらいの軽い力で働く部分を鍛える必要があります。
身体が歪んでいると変化しにくい
身体が歪んでいると脳は正しい状態を認識できずに立ち方や力の入れ方に問題が生じます。
そこを整体で体を整えた上でトレーニングすることでより強力な変化を起こすことができるのです。筋肉を支配しているのは神経でありその出どころは背骨や骨盤です。
その状態を良くすることで初めて正しい体の使い方ができるようになります。
身体に優しい矯正
当店の矯正はとてもソフトです。人間は強い力に反発する特性があります。ただやみくもにぐいぐい押したり、バキバキしたら効果がでるわけではありません。
それどころか逆に悪くなることもあります。
お子様からお年寄りまで受けることが可能です。
最後に
O脚やX脚でお悩みの方は一度ご来院ください。
初回でどこまで改善する見込みがあるかの検査をすることができます。
まずはそこから。
お気軽にご連絡お待ちしております。
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目9−5 レンツェン吉祥寺 202
コメント